2009年10月15日

控訴審判決を受けて

土地を不当に高く買わせる事で実際の価格との差額分1億7千万円余りの利益供与を受けた、それが収賄だ、というのが検察にとって、今回の事件だったはずだ。

一審で1億7千万円のうち、1億円分は認められなかった。
それでも「差額の利益」は認定された。

二審では残り7千万円余りも認定されなかった。
検察が恣意的に現実離れした基準を使って査定し、無理やりひねり出した差額の根拠を一切認定しなかったのだ。

8億7千万円の価値がある土地を8億7千万円で売却した。後に残ったのはそういうことだ。

常識的に読むなら、利益の供与はなかった。
追徴金のない収賄事件など、前代未聞だという。

土地取引によって私が不当な利益を得たという、検察の主張はほぼ全て斥けられ、空っぽになったといってもいい。

「換金の利益」という言葉が残った。
「土地を売ってお金にすること」ということだろう。
そこに含まれる事実は、通常の商取引以外の何物でもないではないか。

記者からも、これが罪の要件になるのか、という質問があった。私も理解できない。

はじめから、「換金の利益」などを根拠に起訴などすれば、検察は笑いものになっていただろう。こんな収賄が成立するのは、人も行かないような利用価値のない荒野や換価できない土地を、売買の対象とした時くらいとのことだ。

当該の土地は、まさに市が発展し、どんどん賑やかになっていく、そのフロンティアにある土地だ。「売れない土地を買ってやる」という類の土地ではないことは地元の人間なら理解できない人はいない。

非常におかしな話だが、私は今ここまでの文を、ジャーナリスティックな視点で書いている。そうならざるを得ないからだ。
土地取引に関する話、土地の売買があった、という事実さえ雑誌に取り上げられた時点で初めて知ったのだ。ほとんどの知識は法廷での他の方の証言でしか得られていない。

三東スーツは父の創業した会社だ。なくなれば寂しくは思う。しかし、潰れるならそれでいい。そう思っていた。正直に言えば、原子力をはじめとする問題をかかえ、県民のまさに命を守るために闘う中でそんなことに関わる暇などあるはずもなかった。

今回高等裁判所は、正当な判断をしたのかといえば、決してそうではない。
「換金の利益」
そのような、実態としてはもはや蝉の抜殻にもならないような言葉に、有罪という実体を与えるために、私が「天の声」を発したという検察側の主張をくっつけた常人の理解からは程遠い判決だ。

仔細に反証した弁護側の意見はほぼ一顧だにされなかった。
むろん反証するまでもなく、私が特定の業者に便宜を図るなどということがないことは、県職員はじめ周りにいたものなら疑いようもなくわかっているはずだ。


「整合性」といった言葉を裁判長が発するたびに、私は検事を指差しつつ、苦笑せざるを得なかった。「君たちが作り上げたのだから当然だ」

調書に整合性があるのは当たり前だ。
検察がまずがっちりストーリーを作り上げ、それに当てはめるように調書は取られていったからだ。事実ではないストーリーに整合性を持たせるために、どれほど無理な取調べや、拷問に近い行為が行われていたか。その一端は法廷での証言にも、より象徴的には、一審の法廷で大きな破裂音とともに机を殴りつけ、裁判長の度肝を抜いた検事の行動にも明確に現れている。

「換金の利益」という、空っぽの言葉を使ってようやく有罪にせざるを得ない虚構の事件に、どれほどの無益な犠牲が払われたのか、それこそが本事件のそして司法の問題点だ。
そこに思いをいたさず、弁護団が立証した証拠の吟味を行わず、用意された虚構のストーリーのレールに乗る裁判所のあり方には我慢のしようもない憤りを感じる。

形として有罪にするために、真実を追究するというあるべき態度を放棄した、不誠実な判断といえる。

法廷を出た直後、ある記者が私に走りより「実質無罪ですね」といってきた。
「いや、有罪だ」そう私は答えた。
実質無罪という言葉にどれほどの意味があるのか、理解しかねる。ペナルティの観点からみれば、一審も「実質無罪」と言ってもいい。実際、そう書いたメディアもひとつふたつあった。

控訴審判決を受け、地元紙が号外を出した。
見出しは、黒々と大きく「前知事 二審も有罪」である。
これが事実だ。
長い年月を経て裁判所の判断や事件の内容の枝葉が全て落ちた後、この見出し1行のみが事実となる。

到底是認することはできない。収賄はなかった、利益の供与はなかった、そう言っているにも等しい判断をしながら、有罪とは全く承服できない。
もとより特定の業者の名前を私が挙げることなど、決して有り得ない事だ。

私が、知事であった時、私の指示に従い、不当な圧力を跳ね除け、襟を正して仕事をしていた県庁の多くの職員や、私の姿勢に共鳴し、支援して下さった多くの方々の名誉のためにも、くどいようだが、もう一度はっきりと言う。私が関わったという事実は一切ないのだ。

控訴審判決は、前述のとおり一審に比べれば大きな前進といえる。
しかし、是認することはできない。

薄皮を一枚々々はがすように、徐々に真実に近づいている、そう宗像先生はおっしゃった。
弁護団の先生方の一滴の水も漏らさぬ、緻密な反証と御尽力がなければここまで到達することもできなかったであろう。

私は、まだ日本の司法を信じている。過程の判断は間違うこともあろう。それは批判されるべきだ。だが判断の誤りが正されるしくみはしっかり持っている。それを信じている。

あと一歩で、真実に到達する。ここで立ち止まることは出来ない。

コメント(8) 佐藤栄佐久

ウェブマガジンJBpress(日本ビジネスプレス)に「知事抹殺」の内容をベースにした
弁護士 郷原信郎氏の本事件分析記事が掲載されました。

どうした!東京地検特捜部
“手柄を焦る”組織の疲弊~福島県知事汚職事件

コメント(0) スタッフ

10月6日、郡山のビューホテルで友人たちが「知事抹殺」出版記念の懇親会を開催してくれた。
調整がつかず、平日の日中という時間帯になってしまったにも関わらす、当初450人程度の予定が600人もの方々が集まってくださった。御礼の言葉もない。

事件の後、小さな勉強会ではお話しさせていただく機会は度々あったが、これほどの規模の会は初めてである。

桧枝岐村の星 前村長は、車で4時間もかかろうというのにわざわざ本会のために郡山まで出向かれ、私と一緒に尾瀬国立公園を独立させた苦労話とともに、涙ながらに3年の辛苦を労ってくださった。

皆さんの熱気と、変らぬ支援をエネルギーとし、力の続く限り真実を明らかにするという意を新たにした。

手嶋龍一さん、主任弁護士の宗像先生も多忙なスケジュールの合間をぬって東京からかけてつけてくれた。

手嶋さんとは911事件の解説で一躍人気者になるずっと前、NHK初任地、北海道での記者時代からのお付き合いだからずいぶん長い。彼のハーバード特別留学生時代にはボストンのお宅に家族で招かれたり、親しくさせて頂いている。

著作者としては、私など足元にも及ばぬ大先輩である。今回の出版にあたっては、きっかけを作ってれ、初期の段階からアドバイスをいただいた。

講演にとどまらず、ジャーナリストとして壇上から宗像先生にインタビューを試みたり、参加者にサービスしていたが、理不尽な事件がきっかけだとしても、こうして人の輪が広がるのは意味があることだ。

宗像先生は、私の代わりに多数メディアで鋭い論陣を張っていただいているので紹介の必要もないだろう。
古巣の検察の問題点を指摘いただいた。これは私にとっても宗像先生にとっても、今後のライフワークになるのではないかと考えている。

今回の事件の唯一の証拠と言える坂本証言を偽証として訴える旨を述べたがこれはまた稿を改めて説明しようと思う。

平凡社の下中社長も駆けつけてくれた。版元平凡社さんでは初版分品切れだという。
私の拙い著書を予想外に多くの方々が買ってくださっているという事実を知った。

10月9日には早くも重版ができるとのこと。

事件当初は検察リークによる事実に基づかない記事の濁流に押し流されていたが、今こうして自分の手でまとめた真実が、多くの人の目に触れている。
うれしくも思い、粛然ともする。

平凡社さんのブログ「今日の平凡社」にも記念懇親会の様子を掲載頂いた。
併せてご覧頂きたい。

御来場の皆さん、そして企画・開催してくれた皆、ご多忙の中、ありがとうございました。

コメント(0) 佐藤栄佐久

「知事抹殺」出版記念会で出席される方へのサイン本に 『耐雪凌霜』 と書いた。

2009年9月27日に福島県知事を辞職してから3年になる。

『国策捜査ではないんですか』
と叫ぶ記者の声を後ろに聞きながら、18年間の幕を閉じるにはあまりに短い記者会見を終え会場を出た。

この3年間はあっという間に過ぎ去った。

30年前、私は参議院議員に立候補して落選、県内 4000集落をこつこつと回っていた。

会津地方の湯川村の旧家で話をしている時に『耐雪凌霜』と揮毫してある古い扁額が目にはいった。聞けば戊辰の戦争の際、撤退する侍に宿を提供したお礼に書いてもらったものだと言う。
郡上八幡の援軍が戊辰の時会津に来て、その隊の名前が『凌霜隊』だったと後で知った。
その一人が書いたのではないかと推察する。

私は浪人中の自分の気持ちにぴったりの言葉として色紙等に揮毫していた。

この3年間も同じ気持ちだった。

あり得ない事実で起訴、私の最も嫌う人物像に仕立て上げられ、そして、一審で証拠は吟味されず、有罪判決が出た。執行猶予がつき、追徴金もない。
裁判官は検察のいい加減な調書を踏まえた大岡裁きのつもりだったのだろう。

しかし、有罪だ。事実がなかったことは私が一番よく知っている。

私がこの理不尽な判決に声を上げず、政治家はどんなに清廉に見えても、所詮、皆金銭が絡んで汚い者だというステレオタイプを許してしまえば、日本という国は虚無主義に陥る

そのような近親者の言葉に、私は戦いの継続を決めた。

無私を政治信条とする私を県民も理解し、支持してくれてきた。
ここで終ることは、18年間、そして今も支持してくれる人々への裏切りになる。

法廷での戦いは2つ目のラウンドを終え、今この原稿を書いている時点で、控訴審の判決を待っている。

そして、拙著「知事抹殺」を出版し、この事件は一体何なのか、という事実を世に問うた。
沢山の方が出版記念会に出席してくれる。早速読んでくれた友人が手紙をくれた。

『耐雪凌霜』の気持ちで私とともにじっと堪え、
支援してくださっていた事は、言葉にできないほどありがたい。

皆様に、この場で改めて御礼を申し上げます。

戦いは現在進行形だ。
全てを失った私の新たな足場として、ここにブログを開設させていただくことにした。
拙い文ではあるが、拙著に引き続き、この場で私の考えと事実を綴っていこうと思う。

コメント(1) 佐藤栄佐久

総合情報誌 月刊FACTA 10月号に書評が掲載されました。
同号には関連記事も併せて掲載されています。

「国策捜査」に被告の前知事が異議

スタッフ
前の10件 1  2  3  4  5