福島県元土木部長の偽証罪、および競売入札妨害検察審査会への申立に関連しまして、昨年高裁判決前後に月刊FACTAに掲載された記事を転載させていただきます。

本10月号記事では、土木部長証言に関し、そのようなことは「なかった」ことの弁護団の証明を客観的に分析、紹介されています。


----

■2009年10月号
【小沢捜査の「原点」福島知事汚職の爆弾】
東北談合の「天の声」は幻か。特捜検察の恣意的な捜査が、服役中の証人の携帯メールで暴露された。

コメント(0) スタッフ

私と弁護団は既述のとおり、元土木部長を偽証罪、および競売入札妨害にて東京地検へ告発を行いましたが、過日、不起訴との連絡を受けました。

私が業者の便宜を図るよう天の声を発したという「坂本証言」は私の事件における、唯一ともいえるの有罪の立脚点ですので、担当する東京地検としては偽証罪での起訴は出来ないのではないか、と我々は予測しておりました。不起訴を受け、我々は、6月16日、検察審査会への申し立てを行いました。

「坂本証言」は一切、裏付けるものがありません。「なかったこと」の証明は「悪魔の証明」といわれ、大変困難である中、弁護団の先生方はその事実が有り得なかったことを、私の指示を蓄積してマニュアル化されていた県庁のシステム的にも、物理的にも不可能であることを注意深く立証してくださいましたが、裁判においてはそれが吟味されることなく一蹴されております。

坂本氏に関しては本人の直接の現金の収受、さらに自宅の机の引き出しに2600万円もの現金が保管されていたことが明らかになっているにもかかわらず、不起訴となっております。

この2点について、事実に基づいて一般の市民の方の視点で再度判断をいただくべく、検察審査会への審査申立てを行った次第です。

以下、本申立てに関する宗像主任弁護士からのプレスリリースを掲載いたします。



マスコミ各位

平成22年 6月16日

佐藤榮佐久弁護団からのお知らせ
-坂本晃一の不起訴処分を検察審査会へ審査申立-

主任弁護人 宗像紀夫


1 坂本晃一にかかる告発事件の不起訴処分に対する検察審査会への申立について

 申立人佐藤榮佐久は、かねてから被疑者坂本晃一を競売入札妨害罪及び偽証罪で東京地方検察庁検察官に対し告発していたところ、同検察官は平成22年4月19日同人を不起訴処分に付した。申立人佐藤榮佐久は、この処分に不服であるので、本日(平成22年6月16日)東京検察審査会に対し審査の申立てを行い受理された。

 なお、被疑者坂本にかかる競売入札妨害事件とは、平成18年福島県発注にかかる流域下水道工事のいわゆる談合事件であり、偽証事件とは、平成19年8月24日申立人佐藤榮佐久にかかる収賄事件の法廷での宣誓の上、その事実がないのに記憶に反して、木戸ダム工事の発注に関し前田建設に受注させるように申立人佐藤榮佐久から示唆・指示された旨偽証した事実である。

2 その他参考事項 検察審査会への申立の理由等について

 申立人佐藤榮佐久は、元福島県知事であるが、身に覚えのない収賄事件で東京地検特捜部に逮捕、起訴され、第一審及び控訴審において有罪判決を受けたが、無罪を主張して上告し、事件は現在上告審係属中である。なお、検察官も上告している。

 申立人佐藤榮佐久にかかる収賄事件は、検察官の主張によれば、申立人は実弟祐二と共謀の上、福島県発注にかかるダム工事業者の選定にからんで、前田建設株式会社に便宜を与えた見返りに、祐二が経営する会社の時価8億円の土地を受注業者らに9億7000万円で買って貰ったことによる換金の利益及び時価と売買代金との差額約1億7000万円を収賄したというものである。

 その主たる証拠は、実弟の捜査段階の供述と元福島県土木部長であった被疑者坂本晃一の供述であった。実弟は、検察官の連日の威圧的な取調べによって自白を強要され申立人と収賄を共謀した旨の虚偽の自白をし、また被疑者坂本は、事実がないのに検察官に対し、自己の本件被疑事件を不起訴にすることの見返りに、申立人の刑事事件を裏付けるような虚偽の供述をしたものと認められる。

 すなわち、被疑者は自己の刑事責任を免れることと引き替えに無実の申立人を検察官に売り渡したのではないかとの疑念が払拭できない。検察官は、被疑者からこのような供述を獲得するために、当然起訴しなければならない被疑者の本件被疑事件を不起訴にしたのではないか。このようなことでは正義は実現できないと考える。

(なお、申立人の収賄事件は、第一審、控訴審を経て、検察官主張の収賄額、すなわち時価との差額約1億7000万円は完全に否定され、「ゼロ」と認定され、土地を現金に換えた利益のみが収賄だとする前代未聞の判決となっている。)

(1)本審査申立てに至る経緯

 申立人佐藤榮佐久は、平成21年10月8日、福島地方検察庁に対し、被疑者に、競売入札妨害罪(刑法96条の3第2項)及び偽証罪(刑法169条)の犯罪事実が認められるとして刑事告発をしたが、福島地方検察庁は、同年10月28日、これを東京地方検察庁に移送した。そして、平成22年4月19日、東京地方検察庁は申立人に対し、被疑者を不起訴処分とした旨を通知した。この間、東京地方検察庁がこの告発事件についてどの程度の捜査を行ったのかについては申立人(告発人)は聞知していないが、東京地方検察庁が、少なくとも申立人及び祐二などから聴取した事実はなく、綿密な捜査を行った形跡は認められない。

(2)競売入札妨害罪について

 被疑者は、平成18年9月25日、競売入札妨害(談合)罪の「共犯」として逮捕されたが、同時期に逮捕された祐二、門脇進、辻政雄、佐藤勝三らが公判請求されたのに、被疑者一人だけが、同年10月15日処分保留で釈放され、不起訴処分に付されている。

 被疑者は、辻とともに多数の工事の談合に実質的に関与しており、本件談合事件においては、東急建設の門脇進に対して入札予定価格を漏示するという重大な違法行為をした上、業界内を取りまとめるよう教示し、部下に便宜を図るよう指示するなど本件談合事件の主役ともいえる立場で関与しており、極めて悪質な犯行とみられるものであった。このような重要な役割をはたした「被疑者だけ」が起訴されないなどということは、通常は考えられないことである。

 さらに、被疑者は、土木部在職中などには、辻から直接、あるいは祐二を介して現金合計600万円を受け取っていた。また、被疑者名義の預金通帳には多数回にわたり、頻繁に百万単位の現金の出し入れが記帳されており、自宅の机の引き出しには2600万円にも及ぶ現金が輪ゴムで止めたまま保管されていたのである。

 これらの事実に鑑みれば、被疑者が、辻らと談合行為を繰り返していく中でこれらの現金を蓄積していった疑いが濃厚であり、検察官も、その不審な現金の蓄積について把握していた。

 ところが、検察官は、あえて、この疑念を解明することなく、これだけ悪質な談合関与行為を起訴することなく処分保留で釈放し、不起訴処分に付したのである。

(3)偽証罪について

 被疑者を逮捕した東京地検特捜部は、被疑者の預金通帳に記帳されていた多額の現金の出し入れ履歴から、被疑者が、辻らと談合行為を繰り返していく中でこれら多額の金を蓄積していった疑いが濃厚であることを把握していたことは、上述のとおりである。

 検察官が取調べにおいて上記事実をてこにして被疑者を厳しく追及したところ、被疑者は次第に追いつめられ、「すべてを見透かされている気」になり検察官に抵抗することをあきらめ、検察官に迎合する供述を行うようになったものと思料される。

 そして、被疑者は釈放間際、申立人が木戸ダム工事を前田建設に受注させるように示唆した旨を検察官に供述し、この供述直後に釈放された。

 釈放後、日ごとに上記に関する被疑者の供述内容が次第に詳細になり、具体的になっていったという供述経過をたどっている。

 さらに、被疑者は、公判前、不自然なほど多数回に及ぶ検察官の証人テストに応じ、検察官との間で証言内容について徹底的にすり合わせを行った。その上、証人テストのために上京した都度、出頭に要する交通費等の支弁をうけるなどの特別な待遇を受けていたのである。

 他方、被疑者は、弁護人の証人テストには容易に応じず、再三の申し入れに対して、ようやく弁護人の証人テストには1回応じたものの、自らの弁護人を付き添わせるという異常なものであった。共犯者であるはずの被疑者に対するこれらの特権的な取り扱いは、異常というべきである。


以上のとおり、本来は起訴すべき被疑者坂本晃一にかかる本件被疑事件を不起訴処分にした検察官の処理は明らかに誤っているので、検察審査会の公正な審理を求め、申立に及んだものである。

以上


コメント(0) 佐藤栄佐久

5月3日(月曜日・祝日)、福島県石川郡古殿町「越代の桜まつり」でお話させていただきます。

“越代のさくら”と町史跡探訪
特別歴史講演

「古殿の歴史を訪ねて」

 古殿町公民館にて
 午後2時~
 入場料は無料です。

古殿町に草庵を構えた親鸞の孫・如信上人や、脱藩して当地を訪れた頃の吉田松陰の心情についてお話させていただく予定です。

4月29日現在 越代の桜はまだまだつぼみの状態とのことですが、
皆様のご来場をお待ち申し上げております。

主催:越代の桜 観桜・町史跡探訪記念講演会開催会

コメント(1) スタッフ

2月16日の県議会本会議で福島県は東電福島第1原発3号機のプルサーマル受け入れを条件付で了解しました。
その2日前、河北新報に掲載されたインタビューを少し時間が経ちましたが、アーカイブとしてアップいたします。
------
 プルサーマル計画大詰め
 佐藤栄佐久前福島知事に聞く

 【国民関与の仕組みを
   再処理工場操業が前提】

福島県の東京電力福島第1原発(大熊町、双葉町)と宮城県の東北電力女川原発(女川町、石巻市)でのプルサーマル計画をめぐる議論が、両県で大詰めを迎えている。福島県は1998年、全国で初めてプルサーマルの受け入れを表明し、2002年に撤回した。当時の知事で、国の原子力政策に地方から警鐘を鳴らし続けた佐藤栄佐久氏に、原子力と地域とのかかわりなどを郡山市の自宅で聞いた。

――知事時代、原子力をめぐって感じたことは。
「端的に言えば、隔靴掻痒だ。大事な問題に県や立地自治体は関与できない。国は本当に無責任なところがある。福島第1原発の使用済み核燃料貯蔵プールの設置を93年に認めた際、国は2010年には、青森県六ヶ所村の再処理工場に続く第2再処理工場が稼動し、燃料は搬出されると約束したが、1年後に覆した」
「六ヶ所村の再処理工場でさえ、まだ本格操業されていない。『廃棄物処理は福島と青森で相談すればいい』と放言した通産省(当時)の課長すらいた」

――では、いったんなぜプルサーマルを受け入れたのか。
「不信感は常に底流にあったが、廃棄物処理をめぐる法整備を国に強く求め、約束を取り付けた。それなりに対処してくれたので、プルサーマル用のプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料の品質管理徹底など4項目を条件に認めた」

――02年に白紙撤回するまでの経緯は。
「99年の燃料データ捏造に始まり、茨城県東海村の臨界事故、再処理工場の度重なる計画延期、01年の東京電力の一方的な電源開発凍結宣言…。結局、4項目の条件は一つも守られなかった。とてもプルサーマルを実施する状況ではなく、02年の東電の原発トラブル隠し発覚で大爆発した」

――プルサーマルを今、どう考えればいいのか。
「原発の問題を県と電力の間の約束にしては駄目だ。国を引っ張り出さなければならない。使用済みMOX燃料をいつどう処理するのか、国が明確に示さないと、福島県が捨て場所になる」
「原子力政策はいまだに政府の専管事項。国民や国会議員がもっと関与できる形にする必要がある。政権が交代した今こそ民主的な決定システムに変える好機。福島県が積極的に提言していくことが重要だ。急いで結論を出す必然性はない。せめて再処理工場が本格操業し、行方を見極めてからでいいのではないか」

――国などの取り組みに対する評価は。
「95年に事故を起こした『もんじゅ』を、また動かすという最近の結論をみても疑問が残る。原子力安全・保安院を経済産業省から分離していないという問題もある。分離は原子力の安全を語る際の大前提だ」
「原子力をどう扱うかは、その国の民主主義の尺度となる。原子力政策は国民が決定に絡み、了解しないと動かない。押しつけでは国民的合意が出てこない。最終処分場の問題が非常に難しくなっているのは、そこに原因がある」
(平成22年2月14日付河北新報掲載)

コメント(2) スタッフ

3月20日(土曜日)、先月に引き続き“いわきフォーラム90”主催の講演会でお話させていただきます。
特別講演会
「地方自治を語る<第2弾>
 『原発問題と地方自治』」

 いわき・らら・ミュウ 2階研修室にて
 午後1時30分~3時30分
 入場料は無料です。

詳しくはいわきフォーラム90のページをご覧ください。

また前回平成22年2月7日の講演の抄録を「日々の新聞」に掲載いただきました。転載させていただきます。

--
「言論が一つの色になってしまう危うさ」

前福島県知事 佐藤栄佐久

昨秋に「知事抹殺」を出版し、県内5か所で集まりを持ちました。そのあと、民主党・小沢一郎幹事長の問題が想像以上の展開を見せました。結果的には不起訴になりましたが、マスコミは検察の流れをこと細かに追い、逮捕されてもいないのに小沢さんが犯罪者でもあるかのような扱いをしました。このマスコミのあり方は、私の問題とも絡んでいます。その報道は、つねに検察が正義なのです。

しかしネットになると様相が変わってきます。必ずしも検察が正しいわけではなく、小沢さんを支持する声が多いようです。わたしのブログでの発言も共鳴・共感を持つ人が多く、かなりのコメントが寄せられています。世論が違うんです。

会津若松での会に来てくれたビデオジャーナリストの神保哲生さんによると、原口総務相がクロスメディアの禁止を明言したそうです。「プレスと放送が密接に結びついて言論を一色にしてしまえば、そこには多様性も民主主義の下である批判も生まれない」という理由からです。

ドイツではナチス政権下で政治による国家的一元放送が行われたことを反省し、戦後にマスコミを州ごとに分割したそうです。全体主義に陥らないよう、自ら血を流したわけです。

県内をみてみます。福島、郡山などの場合、地方紙を読むには福島民報か福島民友だけです。しかしいわきの人たちはいろいろな新聞を読んでいます。団体も個性豊かです。個性がある団体が多いということは多様性があるということで、とても重要です。

東電問題のとき、幹部が「あるところを抑えてしまえば大丈夫。株主総会は乗り切れる」と言っていた、という話を聞いたことがあります。さまざまな考えを持っている団体が多ければ、そう簡単にはいかないわけです。

これまで青年会議所活動をはじめ、参議院議員、知事として複数主義(富士山型ではなく八ヶ岳方)、新地域主義を標榜し、東京一極集中や原発、道州制に異議を唱え、地方分権を訴え続けてきました。政治家や首長というのは、哲学や理念を持つことから出発します。それが政策になって国や行政が進んでいくものだと思っています。ですから知事時代には、事態が混乱することがあったとしても職員が自信を持ってやれるようにし、自分の理念や哲学を貫き通してきたんです。

ある地域のリーダーが「われわれはお上の言うことを聞いていればいいんだ」と言いまし
た。そうでしょうか。いま、日本は全体主義に向かって突き進んでいます。よこしまな権力はそのままにしておいて何かが起こったとき、一番不幸なのは国民です。その種をつぶしていくには、市民と自治体が心を一つにしてそれを監視し、闘っていくことが大事です。「このまちをどうしていくのか」というとき、力が発揮できるのは地方自治体と市民なんです。

ヨーロッパなどではつねに、血を流して民主主義を勝ち取ってきました。歴史的にドイツとフランスの主導権争いにまきこまれた、ストラスブールもそうでした。セルビアもモンテネグロも。日本には残念ながらそれがありません。

いまこそ、民主主義、人権をは何かをもう一度考える必要があります。

--

コメント(4) スタッフ
少し時間が経ってしまいましたが、昨年10月に郡山で行われた「知事抹殺」出版記念懇親会の講演音声をアップいたしました。
・下記のリンクをクリックいただくとWindows Media Playerがたちあがります。

★手嶋龍一氏による講演
※申し訳ありません冒頭が少しきれてしまっております。

★宗像主任弁護士による講演
※本講演は二審判決前に行われたものです。
 高裁判決において検察の問題とした土地の取引額は妥当であり、賄賂額は0円であると認定されています。



手嶋氏の激励と、宗像弁護士の熱のこもった意気込みをぜひお聞きください。
コメント(4) スタッフ

■システムの関係でコメントが送れない現象が断続的に続いております。
原因を調査中です。しばらくご迷惑をおかけいたします。申し訳ありません。また皆様の多大なご支援に感謝いたします。

【承前】

今回はネットを中心として、いつになく検察への批判が強いようで、それに対する反論としてなのか、テレビなどには盛んに検察のOBの方々が出演し、検察擁護の論陣を張っています。

論陣といっても多くはワイドショーなどでイメージアップを図る体の、軽いものがほとんどですが、その中に検察の体質をあらわすものとして看過できない発言がありました。

元東京地検特捜部長の熊崎勝彦氏の言葉です。

「白を黒ということがあってはいけないが、
 黒を決して逃すことがあってはいけない」

これは、大変大きな発言です。
「黒を決して逃すことがあってはいけない」という悪人を探す「意志」はともすれば正義感の表れのようにも聞こえますが、とても危険な考え方です。

熊崎氏は「治安の維持のため」と理由を述べていましたが、まさに人々の不安と不満に起因する象徴、はけ口としての「犯人探し」への欲求が強い場合、さらには私の事件の際に一部報じられたような検察官僚としての出世欲と結びついた場合、なんとしても犯人を挙げなければならないという「意志」は、罪無き人を無理やり犯人に仕立て上げることになります。

また長銀事件や私の事件のように犯罪自体が無い空っぽの場所に無理やり犯罪を作り上げ、本来平穏に暮らしているはずの無辜の人々に罪人というレッテルをはり、社会から抹殺することになります。

人間は無謬ではありえないので、熊崎氏の言葉の前半と後半は、現実的には相容れない考え方です。黒を須く捕らえようと思えば、その中に白が入ってしまうことは不可避だからです。

「黒を決して逃すことがあってはいけない」は近代司法の考え方を否定する言葉といえます。

「百人の罪人を放免するとも一人の無辜の民を刑するなかれ」
これは熊崎氏の言葉と真っ向から対立する重要な概念です。

推定無罪の原則は、フランス革命までさかのぼり、西欧が数々の流血の歴史を経て確立しました。

なぜ血を流してまで守らなければならないのか、この言葉がどれほど大切かを噛みしめるのには、無実の菅家さんが失った人生の大切な年月を思えば容易なことと思われます。
また菅家さんに決して謝罪をしなかった元検察官はその「正義」の無責任さを体現しているのではないでしょうか。

罪のない人がなぜ自白するのか。そこで武器として使われるのが、相手の人格を否定し、周りの者を生活を脅かすことをほのめかす、マフィアまがいの精神的拷問です。

熊崎勝彦氏の言に見え隠れしている、黒を逃がさないために、正義のためには何をしても許されるという、誤った信念。拷問と国民の負託を受けた国会議員の逮捕と失脚を狙った印象操作、そこにあるのは、人権と民主主義の否定です。

私はある取材に、検察官が列を成してあらかじめ準備されたカメラの前を示威的に通るプロパガンダを、ナチの青年将校になぞらえてお話しました。

ナチにも自分たちなりの正義はあった。
私は自分の身に起こったこと、全くない事実をあらゆる手段を使って組み立てていく、「正義の暴走」が今回もまた起こっているのではないか、という強い危機感をもってあえて言及しました。

小沢氏が、石川氏が、またその秘書が何をしたか、していないのか、それはわかりません。しかし子供や家族、自分の会社や仲間への思いを人質にとりながら、供述を促すという精神的拷問は決して許されるべきではない。

何の罪もない者が、事情聴取を受けた後、倒れ、あるいは少なからず自殺を選ぶ現状は異常という他はありません。断じて許すことのできない、人権への罪と言っても過言ではないでしょう。

「●●は死体3個だから特捜部長に、××は3個の死体に植物人間を1個つけたから最高検検事に大出世というわけだ」
という落首めいた書き込みをネットで見かけました。

ここで数えられている人には私の極親しい知り合いも含まれています。何気なく読み、思わず目をそむけました。
因果関係はさておき、何が起こったか経験したものには理解できる話です。

「我々は金も人も時間もたっぷりあるんだ」これも検事の言葉です。

列をなす検事、事務官、深夜までの取り調べ、そして数百もの段ボール箱とその運搬。
ほぼ白しかないとわかっている中に黒を探す、「黒がいないことは許されない」ことだから、延々と探し続ける、考えるまでもなく、これを賄うのは全て税金です。

人権への脅威とともに、正義の名の下、何物にも監視されず、湯水のごとく、国民の税金を使う。

「○○VS××」、「△△逮捕、起訴」といった、図式、報道に惑わされず、「正義」の名の下に何が行われているのか、それを冷静に、客観的に見たときに、事の異常性に気付かない人はいないのではないでしょうか。

ただ、私が危機感をもっているのは検察に対してだけではありません。

小沢氏は自らの信念を実現すべく十数年の雄伏し、権力を目指してきました。

60年続いた自民党や自らの生活の「痛み」に不満を持つ国民の気持ちに潜むところにアピールし民主党は政権を手に入れました。

小沢氏の存在がなければ民主党の大勝はなかったでしょう。

ようやく手に入れた数の力を頼み、反対意見を封殺しながら、もはや自分たちに投票した国民などいなかったかのように約束を反故にする、政権をとってからの何かに取り憑かれたような行動は、折角「自分たちの手で政権を作ったのだ、作ることができるのだ」という国民の政治に対する希望、政治参加に対する自覚を打ち壊す異常なものだと感じていました。

あるいは官僚・検察を一体に、打ち砕く対象としたがゆえの拙速な行動なのかもしれません。

私は今、所詮政治家は金に汚いものだ、というステレオタイプ、国民に政治に対する虚無感を固定させないためにも、今自分の疑いを晴らすべく戦っています。

現在の民主党=小沢氏の手法は、やはり政治家は約束を守らないものだ、というもうひとつのステレオタイプを固定化することでせっかく取り戻しかけた政治への希望が無に帰することになるでしょう。

検察の手法、民主党=小沢氏の手法、そして二つの権力の対立の結果、国会でも危急に解決すべき問題がまともに論じられない。
国民は一体どこにいるのか。現在の状況は日本全体にとって不幸なことです。

人権と民主主義を軽視するのは歴史を俯瞰すれば全体主義の萌芽といえます。

私は逮捕される3ヶ月前、ストラスブールの欧州地方自治体会議の総会に出席し講演しました。ストラスブールは百余年の間に仏・独・仏・独・仏と5回も国が変わった悲劇の町です。今でも地方自治体が民主主義と人権を守るために血を流す覚悟で闘っている現場に立ち会ってきて、それを知事会で報告しました。

日本は血を流して民主主義・人権を勝ち取ったことがありません。
他者に対する人権への脅威がそのまま自分の人権への脅威に直結していることに気付かない人も多いように感じます。大手マスコミを通じて流される偽装された大勢の意見に疑問をもち、その中から真実を拾っていくことが大切です。

全体主義の対立概念として、民主主義の観点から事件の真相、背景を見極め、その上で日本の真の民主主義・人権の確立のために私自身が血を流す覚悟で闘っていくことこそ重要と考えています。

コメント(6) 佐藤栄佐久

小沢氏の秘書、石川代議士の逮捕を受けて、私の事件に関しても多くのメディアで言及され、また直接取材も多数受けました。

もとより私は、金丸- 経世会体制には楯突き、真っ向から対立する形で知事になりましたので、その申し子たる小沢氏と特に親しくしていたわけでもありません。ましてや事件の背景に実際は何があるか、もしくはないのかは私は知る由もありません。

ただ、今回の事件で報じられている、(もしくは大手マスコミではあまり報じられないが、各所ブログなどで取り上げられていることから見え隠れする)のは、検察の手法は私が受けた経験と重なる部分が非常に多いということです。

私が逮捕された時の幹部検事が立場は変われど、また今回の逮捕劇に関係しているとのことで、文字通りひと事ではありません。

石川議員は1月16日に聴取に応じる約束していたにもかかわらず15日に突然逮捕されたとのことです。

私の場合は、自分は一切、疑惑として取りざたされていたことは行っていないので、まさか逮捕などされるとは思っていなかったということもありますが、ほとんど弁護士と相談する暇もなく突然呼び出され、逮捕されました。

毎日新聞に「今日逮捕へ」との予測記事が載った日の午後、家に検察から電話があり、地元のホテルの駐車場に呼び出されました。

それまでは一切、聴取なども受けていなかったので、参考人聴取だと思ってホテルに宿泊する準備をし、弁護士に「これから行ってきます」と電話で連絡したのですが、東京にそのまま自動車で移送され有無を言わさず逮捕されたのです。

「人質司法」という言葉があります。
逮捕・拘留は、逃亡、証拠隠滅の恐れがあるため、身柄を拘束することが許されるのですが、実際は弁護士という専門家の助言と情報を制限し、あらゆる手段を駆使して自分たちが組み立てた通りの供述をとるために利用されます。

突然の逮捕は、供述をコントロールするための第一歩なのでしょう。

真実を貫こうとしても、検察官の意に沿う供述をするまでは、決して保釈されません。弁護士との接見は平日に30分ほどあるのみで、検察官は拘置中、土日なく、早朝から夜半まで取調べを行います。検事が思う通りの供述が得られないと、娘が高校生になるまでここから出さない、県議、支持者を皆逮捕する、等と恫喝し、怒鳴り、机をたたき、背広を床にたたきつけたことを、弟は法廷で証言しました。

「これでは誰でも犯罪者にされてしまう」と。

その法廷で検事が証人の証言中に突然、派手に机を叩き、傍聴人も裁判官もその場にいた全ての人が肝を冷やしたことは先述のとおりですが、法廷内ですら相手を威圧する行動をとるのだから、これが密室だったらどれほどか、想像に難くありません。

私との接見の際、弁護士が「弟さんは判断能力が失われてきている」と伝えられたのを覚えています。連日、長時間の取り調べはそれ自体、精神と肉体を痛めつける物ですが、洗脳に近い効果があることを私自身も感じました。

任意の事情聴取も、密室で長時間拘束し、脅迫的、高圧的に供述を促す点では同じです。

「週刊朝日」で二週に渡り掲載されている記事によれば、石川議員に対しては、小さい子供がいる女性秘書は深夜まで事情聴取に呼ばれたら困るんじゃないか、と脅しながら供述を促したそうです。

そして、実際に「押収したものを返却する」名目で問題の事件の際にはまだいなかった女性秘書を呼び出して、突然被疑者として事情聴取をはじめ、子供保育園に迎えに行かなくてはならないと何度も訴えても、何時間も外部との連絡さえ許さず、深夜まで解放しなかったのだそうです。

時代劇の中にしか存在しないような卑劣な悪役のやり口です。
この記事が本当なら、まさに、「だまし討ち」であり、「監禁」であり、無辜の国民の生活と安全を脅かす不正義と言わざるを得ません。

私の事件でも、13時から参考人聴取が開始され、19時頃、突然「被疑者になった」旨伝えられて被疑者として調書をとられた方がいます。
これは違法だそうです。
弁護団が公判で指摘する予定だったところ、検察が証人を取り下げてきて、もめたことを覚えています。

他にも私の事件に関わる事情聴取のエピソードを幾つか挙げてみます。

ある会社社長はこう言われました。
「お前らが東京地検に喧嘩を売るなら、こちらも考えがある。
お前らみたいのはどうにでもなるんだぞ。お前には7年くらい入ってもらう。
出てきた頃は会社もなくなっているし家族もばらばらになり浦島太郎のようになるぞ。
そうならないためにも真実を話せ。」

知らない、というと
「お前の立場だったら知らないはずは無い。知らないのなら想像して言ってみろ
そして想像して言ったとしたら、どうなっていたのでしょうか。

私を支持してくれていた会社の経営者たちは、多数「会社をつぶすぞ、すぐにでもつぶせるのだ」という検事の言葉を聞いています。

経営をした方ならわかると思いますが、「お前の会社をつぶす」と言われたら、社員たちが路頭に迷わないように、何でも言うがままにならざるを得ないでしょう。国家権力であるだけに、暴力団より強力な脅しになるはずです。

また、ある後援会関係者は以下のようなやり取りをしたそうです。
「あなたが来ない場合は200人よびますがどうですか」
と電話で呼び出され

「いろんな事分かってるだろう、金のこと」
―― 一切知らない
「20年間支えてたんだから。わかってるんだろう 佐藤栄佐久はうそつきで…(罵詈雑言)…」
―― 栄佐久はすばらしいから20年間も支持してきたのだ
「とぼけるな。ふざけるなよ。 一つでもいいから(具体的に)悪いことをいえ」
―― しらない
「栄佐久の 悪いことを知ってるような人を一人くらい言え。しらないことでもいえ
「知らないこと知ってると言ってもこの部屋の中だけで外には出ない」
―― もし栄佐久がそういう人間であるなら県民を裏切ることになる
「『もし』だけ削除して調書作成していいか」

最後のやり取りは、いかにして検察官が供述を曲げて調書を作成するか明確に表しています。
この後援会の方はやり取りを詳細にメモに残していました。

最後に、
「あなたは私を人間としてみていない。
野良猫か野良犬としかあつかっていない。
人間として扱ったのか、野良猫として扱ったかったのかはっきり言ってくれ」
と言って最終電車で帰ってきたそうです。

「嘘でもいいから言え」「作ってでも言え」「想像でもいいから言え」「想像できないなら教えてやる」

検事から全く同じようなこの類の言葉を言われたということは、2,3人に留まらず身内含め私の事件で聴取を受けた多くの人から聞きました。日常的にこのような手法で供述を積み上げていくのでしょう。

妹は取り調べ中に倒れ、一時意識不明になりました。検察庁までタクシーで迎えをよび、病院の「救急救命センター」に入りました。

命の危険がありました。
通常ならその場で救急車を呼ぶ必要がある状況で、検察官は決してそれをしなかった。

私は被告人尋問で、その後妹から聞いた話を「人権を守るべき最後の砦の検察が人命までおろそかにしている」と申し上げました。

苦痛を与えて、強制的に自白させる拷問は古くから犯人探しの手段として用いられました。
近代では拷問は否定され、先進国では明確に法律で禁じられています。

何故かといえば、拷問、苦痛から逃れたいという一心から絞り出した供述は虚偽である可能性が高く、真実を追求するに当たっては、邪魔にしかならないからです。

中世の魔女狩りを見て分かるとおり、とでも書くことができればいいのですが現実は前近代的な、相手の人格を破壊することによって、望む供述を得ようとする精神的拷問は前述の通り今、起こっています。

一段落して取り調べを受けた皆さんの声を聞くにつけ、早く火を消してよかった、と本当に思います。

そのような人権を無視した取調べの結果、私の場合、一度も会ったことがないゼネコン幹部による、私が彼のことを「門さん、門さん」と呼んでいた、などという、「真に迫った」虚偽の話が生まれるのです。

そのゼネコン幹部とは法廷で「初めて」会うことを楽しみにしていたのですが、検察側は証人申請を何故か突然取り下げてしまいました。

※長くなりましたので続きを次回に書かせていただきます。

コメント(11) 佐藤栄佐久

★現在発売されている
岩波書店「世界」2月号
 斎藤貴男氏執筆の連載記事
 「『民意偽装』 第6回 浸透する原発政策」
にインタビューが掲載されています。
ご高覧頂ければ幸いです。

★2月7日、「いわきフォーラム90」が主催される講演会でお話させていただきます。
特別講演会
「『地方自治』を語る
 -「知事抹殺」からみえてくるもの -」

 いわき市文化センター4階大会議室にて
 午後1時30分~3時30分
 入場料は無料です。

詳しくはいわきフォーラム90のページをご覧ください。

コメント(3) スタッフ

2010年1月 1日

謹賀新年

2010年、謹んで新年のお慶びを申し上げます。

知事を辞してから3年、昨年は著書を出版し、
その後のつどいを通じて、また皆さんとも触れ合うことがかないました。
本ブログの開設も含め、ようやく再始動ともいえる1年になりました。

合併しない宣言で有名になった矢祭町へ講演によんでいただいた際には、
「矢祭町では、疑っている者はいない。
 皆信じているのだから、一切事件のことについては触れなくいい」
というご依頼の言葉で、何物にも代えがたい応援と支えをいただいた思いでした。

ブログには開設以来多くのメール、応援コメントを頂きました。
心より御礼申し上げます。
いわきのつどいに参加された方からのメールを紹介させていただきます。

-------- 

いわきのつどいに参加させていただきました。
私は、福島県民の一有権者であり、佐藤栄佐久さんを応援する一いわきの市民です。
栄佐久さんのお元気な姿を拝見し、私自身の心がなぜかホッとしました。

会場にはいろいろな方が見えられていました。その方々を見ていると、私のように新聞の広告でつどいの案内を見て、会場に来た人ははたしてどのくらいいるだろうか。皆さん、地位のある方で応援する気持は一緒でも場違いのような気持ちになり、少々照れくさい気持ちになりました。
しかし、勇気を絞り栄佐久さんと勇気づけの握手をしてきました。

 私は、栄佐久さんの人間性を新聞やテレビでしか知りません。知りえる立場にもありませんでした。しかし、顔は人を表す、通り、正義感の強く真の政治家と思っていました。知識があり知性豊かで、決断力があり親分肌で、思いやりがあり情熱豊かな人と思っていました。まさにその通りだと感じました。200万の県民のため、しいては国のために全身全霊注いできた人が、県民を裏切ることなどできるわけありません。信念を晴らすべくぜひ勝利を勝ち取っていただきたいと思います。

しかし真実に迫れば迫るほど邪魔する人もいることは確かです。その邪魔を打ち消す私のような一般市民がたくさん出てくることを切に願いたいと思います。

「がんばってください、栄佐久さん」
--------

ありがとうございました。胸に刻み戦いに臨ませていただきます。

本年は、裁判の第三ラウンドが始まります。
最高裁での上告審の準備を既に弁護団の先生方と共に進めています。

3年間、私が社会から隔絶されている内に世界では激しい変化が進行しています。
本年も自身の戦はもとより、経験を踏まえて少しでも社会に資する活動をしていきたいと考えておりますのでよろしくご指導の程、お願いいたします。


コメント(3) 佐藤栄佐久
前の10件 1  2  3  4  5